- HOME >
- ソムリエ片山
ソムリエ片山
ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート
ワインを選んで買える大人になるために
安いだけのワインとコスパワインは別物です。飲んでがっかりしないためには選び方が重要です。 手頃で美味しいワインをつくるためには工夫が必要で、低価格ワインならなおさらです。 大事なのはワイナリー ...
シャンパンが頂点であることは間違いなくとも、それ以外のスパークリングワインもそれぞれの魅力を持ちます。 シャンパンとその他の製法と味わいの違いを理解すれば、適した飲み方が見えてきます。 ブドウ ...
ワインを飲む理由の一つに人付き合いがある方は、きっと有名なワインの名前は知っておきたいもの。 「え?このワイン知らないの?」と言われないために何を憶えるべきか。教科書的な答えはありません。 と ...
グラスからあふれるようなフルーツの香りは、ワイングラスに鼻を近づけるだけで思わず笑顔になります。 好みのフルーツの香りをヒントにワインを選べば、あなたの鼻を大いに楽しませてくれます。 ボリュー ...
「セカンドワイン」とは2番目の等級に位置付けられるワインで、その目的はファーストラベルのブランドを守ることです。 そのブランディング戦略の裏には、海洋性気候で天候が不安定なボルドーならではの事 ...
アルコール度数はワインの味わいに非常に重要で、インパクトや重量感・ボリューム感を高めます。 濃厚なワインを飲みたいなら、アルコール度数が高い物を選ぶのが分かりやすい指標です。 品種や産地を選り ...
シャルドネ好きもリースリング好きも気に入る可能性が高いのがシュナン・ブランという品種。 ロワールと南アフリカにて大部分が生産される、非常に余韻のキレがいい白ブドウ品種です。 2大地域の違いとス ...
「飲みやすいワインください」実はこれほどソムリエを困らせる質問はありません。 どんな味わいのタイプを「飲みやすい」と感じるかは人それぞれだからです。 そう感じる理由を分解して考えれば、自分好み ...
ワイン選びに失敗しない最も確実な方法は、上手に専門家に相談することです。 ソムリエは全知全能ではありませんから、適切な情報を渡せばより良い提案が得られます。 不安を抱えて訪れた売り場で満足のい ...
「古いワインほど価値がある」というのはよくある誤解。飲んでがっかりした経験もあるのでは? ワインは時間とともに風味を変えますが、美味しくなるかどうかはワインと期間と飲み手によります。 最後は好 ...
オーク樽の風味がしっかり香る樽熟成したシャルドネ、いわゆる『樽ドネ』は大人気なだけにたくさんの種類があります。飲み比べれば違いはあるのに、買う前にはどれが自分好みなのかイマイチわからないのでは ...
ドイツには独特のワインづくりやブドウ品種がありますが、そのほとんどは冷涼産地であることに起因します。 他の地域にみられないワインの特徴や法律を深堀りすると、寒い地域ならではの工夫が非常に興味深 ...
マロラクティック発酵(MLF))とは、醸造においてリンゴ酸が乳酸に変わる反応のことで、酸味がまろやかになります。 その有無による風味の違いや意図を知れば、シャンパンや白ワインを自分好みに選ぶ際 ...
「ドサージュ」という言葉の意味と程度を知れば、シャンパンやスパークリングワイン選びみ役立ちます。 それはスパークリングワインにおける製造工程の名称であり、仕上がりの糖度を意味する言葉だからです ...
映画やドラマなどで高価なワインの象徴として名前を目にする「ロマネ・コンティ」。 ボトル1本購入して飲むのはもはや現実的ではありませんが、その言葉の意味を知っておいて損はありません。 実はここ数年で ...