ソムリエ片山

ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート

ワインの楽しみ方ガイド

サンタンドレにあうワインはなに?白カビチーズとの相性をソムリエが解説

    高脂肪タイプの白カビチーズである「サンタンドレ」にあうワインは何か。 非常に多くの種類があるチーズ、組み合わせを選ばなければ互いにもったいない味わいに。 白カビタイプのワインは、実はあうワイン ...

ゴルゴンゾーラにあうワインはなに?ブルーチーズとの相性をソムリエが解説

ワインの楽しみ方ガイド

ゴルゴンゾーラにあうワインはなに?ブルーチーズとの相性をソムリエが解説

  青カビチーズのひとつであるゴルゴンゾーラの美味しさは、ワインでより引き立ちます。 ただしなんでもいいわけではありません。クセの強いチーズなのでその組み合わせもシビアです。 同じ青カビチーズでも、種 ...

Pick Up 生産者

風味の濃厚さにノックアウト!替えの効かないモリードゥーカーの赤ワイン

    「味が濃い」と感じるのは、「美味しい」と感じるための重要な要素です。 しかしその「濃い」にも種類があることを意識したことはあるでしょうか。 美味しさにつながる「濃厚さ」を表すべく、独自の評価基 ...

ワインの選び方

何度も飲みたい普段使いのスパークリングワイン《3000円以下》インポーターズセレクション第10弾

つい何度も買ってしまう。数本のストックがあると安心する。そんなワインはありますか? リピートしたくなる理由は、美味しさだけでも価格だけでもないでしょう。 輸入元で働く営業さんに、ついまた飲んでしまうワ ...

ワインにチーズはあわない!?初心者のためのチーズ概論

ワインの楽しみ方ガイド

ワインにチーズはあわない!?初心者のためのチーズ概論

チーズとワインは世間で思われているほどには、あいません。 むしろ多くの場合、互いの美味しさを邪魔します。 しかしチーズもワインも多種多様です。中にはバッチリあうものもあります。 なぜチーズはワインにあ ...

ベルンハルト・コッホについて|地元消費者に愛され続けるワイン造りの哲学とは

Pick Up 生産者

ベルンハルト・コッホについて|地元消費者に愛され続けるワイン造りの哲学とは

  地元のお客様が好む味わいのワインを、毎年作り続ける。その哲学は、近年評価の高い生産者の「テロワールを表現する」とは相反するものです。評論家に相手にされなくても、昔から買ってくれる消費者をいつも満足 ...

ワインの楽しみ方ガイド

出会いと別れの季節にワインの贈り物特集 《退職・卒業・転勤》

  同僚との別れは悲しいけれど、旅立つその方にとっては新たなスタート。 新たな挑戦を応援して、健やかな今後を願って、そんな意味を込めたワインを贈りませんか? ワインが美味しいのは当たり前。「なぜそのワ ...

「オーパス・ワンみたいなワイン」はどうやって探す?ナパ・ヴァレーのテロワール解説

ワインのできるところ

「オーパス・ワンみたいなワイン」はどうやって探す?ナパ・ヴァレーのテロワール解説

  オーパス・ワンは有名で人気で美味しいけど、いかんせん高い! 何がそれほど特別なのか、テロワールとワインの味わいの関係を紐解きます。 5000円のナパ・カベと味が違うのには、きちんと理由があります。 ...

品種のお話

普段飲みの価格で探す!ピノ・ノワール"っぽい"赤ワイン特集

  「赤ワインの品種の中ではピノ・ノワールが好き」 ではどこが好きですか? 香りの華やかさ、渋味の少なさ、上品な酸味・・・・ 全てが満点でなくてよければ、他のブドウ品種でも似た風味を楽しむことができま ...

品種のお話

ピノ・ノワールとは?品種の特徴と地域別おすすめ銘柄

    ボリュームのある香りの華やかさと、軽い口当たりの心地よさ。 ピノ・ノワールでつくる赤ワインの魅力は様々ですが、それだけではありません。 スパークリングワインにも姿を変えるこの品種に、次々とワイ ...

ワインのできるところ

ジョージアワインのよくある誤解!?現地で人気のワインは実は・・・

    実はそれ、誤解です!なんとジョージアワインの9割はクヴェヴリを使わず作られています。 そもそも今話題のオレンジワインとは? ジョージアワインはどう変わっている? 近年注目があつまる古くて新しい ...

ワインを売るということは・・・中間業者としてお客様のために為すこと

その他

ワインを売るということについて 中間業者の存在意義とその目指すところ

  小売店の立場としてワインを売る仕事に就き、何に存在意義を示すのか。 「ワイン好き」といっても色々な立場があります。つくる人、飲む人、運ぶ人、紹介する人・・・・ 誰が偉いとかはありませんが、我々中間 ...

寒い冬だからこそ冷やさずに飲みたい白ワイン8選|葡萄畑ココス

ワインの楽しみ方ガイド

この時期だから冷やさず飲みたい白ワイン8選

    とっても寒い季節。冷たい白ワインが飲みたくないなら、ぬるめで飲めばいいじゃない! ワインは温度で味わいが大きく変わるお酒。高い温度なりの美味しさもあるんです。 温度による風味の変化を実験し、そ ...

Pick Up 生産者

「また飲みたい」がワイナリー大成功の原動力!ヴェレノージが作るワインの特徴とおすすめ銘柄

    あなたにとって「また飲みたくなるワイン」ってどんなものですか? 味だけでも価格だけでも、それがリピートしたくなるワインかどうかはわかりません。 でもゼロスタートのワイナリーが一代で急成長したと ...

ワインの楽しみ方ガイド

「まるでシャンパン」なスパークリングワインはあるか!?ワイン会で検証しました!

「まるでシャンパン」という売り文句はよく見かけますが、本当でしょうか? ブラインドテイスティングでプロをもだませるなら、決して過剰広告ではないでしょう。 高級スパークリングワインとシャンパン8本を、銘 ...