• トップページ
  • ブログコンセプト
  • 最新記事一覧
  • ワインの楽しみ方ガイド
  • Pick Up 生産者
  • ワインの選び方
  • ワインのつくり方
  • ワインの法律
  • 品種のお話
  • ワインのできるところ

ワインを選んで買える大人になるために

趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ

  • トップぺージ
  • コンセプト
  • 投稿一覧
  • オフィシャルサイトで買う

新着記事一覧

ワインのつくり方

オーク樽熟成とは ワインの風味に与える影響と選び方のポイント

 ワインの製法, ワインの選び方, ワインの味わい

    高級なワインの多くが樽熟成してつくられるのは、それだけ好ましい変化をワインに与えるからです。 樽熟成によってどう変わるかは、オーク樽の新旧や大きさ、材質によって異なります。 ワインの風味は樽熟 ...

ワインの選び方

シャンパンの選び方入門 種類・ブドウ品種・辛口度合いで選ぶ方法とは?

 ワインの選び方, ワイン初心者歓迎, シャンパーニュ, ワインの産地

    シャンパン選びの基準がわからなくて、つい有名銘柄ばかりなことはありませんか? 初心者はまずその種類やブドウ品種、辛口度合いや生産者のタイプに注目してみましょう。 自分好みのタイプを絞り込むこと ...

ワインの選び方

自宅で熟成させたいおすすめワイン ワインセラーに入れるべき12本と選び方【5000円以下】

 ワインの選び方

自宅のワインセラーで熟成させてこそ味わえるワインの美味しさも、確かに存在します。 世の中のワインの大半は最も新しいヴィンテージしか手に入らないからです。 ワインに絶対はなくとも、どうせなら美味しくなる ...

ワインの選び方

実はこれ飲んだら美味しいのっ!3000円以下のブレンド赤ワイン特集

 おすすめワイン, 赤ワイン, インポーターズセレクション

  品種で味をイメージできないから、ブレンドワインはついついワイン選びの候補から外しがち。 でも飲んでみたら美味しい、複数品種ゆえの魅力があるワインがたくさんあります。 ついリストの中で埋も ...

ワインのできるところ

パソ・ロブレスの産地解説|カベルネ・ソーヴィニヨンについてナパ・ヴァレーと比較する

 赤ワイン, カリフォルニア, ワインの産地, カベルネ・ソーヴィニヨン

    ナパ・ヴァレーの代替ではなく違いを楽しむ産地として、パソ・ロブレスに注目してみましょう。カベルネ・ソーヴィニヨンの味わいは、気候と土壌ゆえにタンニンに違いが現れます。ワインの渋味には強弱だけで ...

ワインの選び方

美味しさの理由で選べばハズレにくい!1500円以下のコスパワイン特集

 ワインの選び方, おすすめワイン

    安いだけのワインとコスパワインは別物です。飲んでがっかりしないためには選び方が重要です。 手頃で美味しいワインをつくるためには工夫が必要で、低価格ワインならなおさらです。 大事なのはワイナリー ...

ワインのつくり方

シャンパン以外のスパークリングワイン 製法とワインの違いとは

 スパークリングワイン, ワイン初心者歓迎, ワインの製法

    シャンパンが頂点であることは間違いなくとも、それ以外のスパークリングワインもそれぞれの魅力を持ちます。 シャンパンとその他の製法と味わいの違いを理解すれば、適した飲み方が見えてきます。 ブドウ ...

ワインの楽しみ方ガイド

地域別 ワインの有名銘柄一覧 知っておきたい高級ブランドワイン

 ワインの楽しみ方, ワイン初心者歓迎

    ワインを飲む理由の一つに人付き合いがある方は、きっと有名なワインの名前は知っておきたいもの。 「え?このワイン知らないの?」と言われないために何を憶えるべきか。教科書的な答えはありません。 と ...

品種のお話

好きなフルーツで選ぶワイン アロマティックワイン特集

 ワインの味わい, ブドウ品種, ワインの製法, 白ワイン, ワイン初心者歓迎

    グラスからあふれるようなフルーツの香りは、ワイングラスに鼻を近づけるだけで思わず笑顔になります。 好みのフルーツの香りをヒントにワインを選べば、あなたの鼻を大いに楽しませてくれます。 ボリュー ...

ワインの法律

セカンドワインとは?ボルドー伝統のブランディング戦略を知る

 ワインの製法, フランス

    「セカンドワイン」とは2番目の等級に位置付けられるワインで、その目的はファーストラベルのブランドを守ることです。 そのブランディング戦略の裏には、海洋性気候で天候が不安定なボルドーならではの事 ...

ワインの選び方

アルコール度数が高くて美味しいワイン8選

 ワインの製法, ワインの楽しみ方, ワインの味わい

    アルコール度数はワインの味わいに非常に重要で、インパクトや重量感・ボリューム感を高めます。 濃厚なワインを飲みたいなら、アルコール度数が高い物を選ぶのが分かりやすい指標です。 品種や産地を選り ...

品種のお話

シュナン・ブランとは フランス産と南アフリカ産の違いとおすすめ銘柄

 ワインの製法, 白ワイン, ブドウ品種, 南アフリカ

    シャルドネ好きもリースリング好きも気に入る可能性が高いのがシュナン・ブランという品種。 ロワールと南アフリカにて大部分が生産される、非常に余韻のキレがいい白ブドウ品種です。 2大地域の違いとス ...

飲みやすいワインとは?ワイン専門店おすすめの10本【ワイン初心者必見】

ワインの選び方

飲みやすいワインとは?ワイン専門店おすすめの10本【ワイン初心者必見】

 おすすめワイン, ワイン初心者歓迎, ワインの表現

    「飲みやすいワインください」実はこれほどソムリエを困らせる質問はありません。 どんな味わいのタイプを「飲みやすい」と感じるかは人それぞれだからです。 そう感じる理由を分解して考えれば、自分好み ...

ワインの選び方

【初心者必見】ワイン売り場で上手にソムリエにワインを相談する方法

 ワインの選び方, ワインのプレゼント, ワイン初心者歓迎

    ワイン選びに失敗しない最も確実な方法は、上手に専門家に相談することです。 ソムリエは全知全能ではありませんから、適切な情報を渡せばより良い提案が得られます。 不安を抱えて訪れた売り場で満足のい ...

ワインの選び方

古いワインって美味しいの?ちょっと熟成したワイン特集

 ワインの選び方, ワイン初心者歓迎, おすすめワイン

    「古いワインほど価値がある」というのはよくある誤解。飲んでがっかりした経験もあるのでは? ワインは時間とともに風味を変えますが、美味しくなるかどうかはワインと期間と飲み手によります。 最後は好 ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 17 Next »

ブログ記事を検索

カテゴリー

  • ワインの楽しみ方ガイド (66)
  • Pick Up 生産者 (37)
  • ワインの選び方 (52)
  • ワインのつくり方 (22)
  • ワインの法律 (18)
  • 品種のお話 (19)
  • ワインのできるところ (24)
  • その他 (7)

ソムリエ片山

食いしん坊ソムリエ片山。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
「ワインっておもしろい!」という方をもっと増やすことを目指して活動しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート

お知らせ

趣味としてワインを楽しみたい方に向けたお役立ち情報や豆知識を発信していきます。 ブログの更新情報は
X 旧Twitter(@cocoswine)
にて発信しております。コメント、DMお気軽にどうぞ。

ブログ掲載のワインはこちらでお買い求めいただけます。

オフィシャルサイト
楽天市場
Yahoo!ショッピング

COCOS 実店舗

COCOSの実店舗はワインとウイスキーの専門店です。36種類のワインを有料試飲することも可能で、ボトル購入以外にも楽しいお店です。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
https://shop.cocos.co.jp/



〒578-0981
大阪府東大阪市島之内1-8-20
■実店舗営業時間
火-土 11:00 - 20:00
日/祝 10:00 - 19:00
定休日 月曜日

ワインを選んで買える大人になるために

趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ

© 2025 趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ