- HOME >
- ソムリエ片山
ソムリエ片山
ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート
ワインを選んで買える大人になるために
ドイツワインはかつて「糖度が高いほど上級」とされてきました。 その表示が「カビネット」や「シュペトレーゼ」などですが、実はワインの甘口・辛口とイコールではありません。 多くのソムリエが苦手意識 ...
「肉料理には赤ワイン」実はこれ、例外も多いんです。 疲労回復効果も期待できる豚肉料理は、白ワインと一緒に食べるのもうまい! ワインのインポーターで働く6人の営業さんに、豚肉にぴったりな白ワインを料 ...
ニュージーランドは非常に新しいワインの産地でありながら、それを活かして成功を収めています。 ブドウ品種は他にもあるもので価格優位性も高くないのに、国際市場で存在感を示しているのです。 他にお気に入 ...
ステレンラストがつくるワインは、クラスによって大きく雰囲気を変えます。 「安くて美味しい」を詰め込んだようなバリューラインと、醸造家の理想を反映したトップレンジ。 生産規模がある程度大きいから ...
晩酌をより楽しくする夏ワインがあれば、夏バテなんてしているヒマはありません。 バランスのよい食事を美味しく食べること。これが一番の健康維持だからです。 夏の気候・食事・体の状態を考察し、適したワイ ...
誰かのおすすめを参考にワインを買って失敗しないコツは、「思ってたのと違った!」をなるべく少なくすることです。 ワインの味わいを全て数値化・言語化できるわけではないので、飲んで初めてわかることも ...
シャルドネ好きもリースリングやソーヴィニヨン・ブラン好きも満足させられるのが、シュナン・ブランという品種です。 もし初めて飲むのなら、南アフリカ産がおすすめ。フランス産より低価格帯の品揃えが豊かだ ...
ホストテイスティングとは、お客様に振る舞うワインをホストが確認することを示す儀式です。 『儀式』と表現したのは、様式が決まっていてほとんど判断する必要がないからです。 だから知識として知ってい ...
赤ワインや白ワインは「様々なタイプがある」のが当たり前なのに、ロゼワインは「ロゼワイン」と一括りにしていませんか? 生産地やブドウ品種、つくり手が目指す味わいによって、その味わいは大きく変わり ...
ワインの味わいは温度で大きく変化するので、適温で飲むのが美味しく飲むコツです。 レストランで飲んで美味しかったワイン、家でイマイチに感じるの理由の一つは温度管理かもしれません。 ワインのタイプ ...
ソーヴィニヨン・ブラン。白ワインで2番目に人気でありながら、実は苦手とする方の多い品種です。 「スッキリ辛口の白ワイン」というだけでは不十分。今回は4つの味わいに分類してご紹介します。 同じブ ...
結婚記念日、凝った料理とともに自宅で楽しむなら、フリーマンがつくるワインはいかがでしょうか。 ただ「お互いが好きな味わい」で選んでは、選択肢が多すぎて迷ってしまいます。 美味しいのはもちろん、 ...
カリフォルニア産シャルドネといえば、樽香の効いたどっしりな味わい。 決して間違いではありませんが、そればかりだと捉えるのは非常にもったいない。 広くて様々な気候があるこの地では、膨大な種類のシ ...
ワインの味わいはワイングラスにも大きく左右されます。 一通りのワイングラスをそろえた方は、よく使うタイプで高級なワイングラスに手を出してもいいでしょう。 同じワインでも、グラスが上質なら一段階 ...
「Vieilles Vignes」略してV.V.とは、そのワインが古木からつくられていることを意味します。 樹齢の高いブドウの木からできるワインは高品質と言われますが、それはなぜでしょうか ...