- HOME >
- ソムリエ片山
ソムリエ片山
ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート
ワインを選んで買える大人になるために
美味しいワインには良いブドウと確かな醸造技術。有名生産者のつくるワインなら片方は担保されています。たとえリーズナブル価格であっても、名前に恥じない確かな美味しさがあります。ワイン選びに自信が持てな ...
「ブショネ」とは、コルクに含まれる成分が原因でワインの風味を損なってしまう「事故」です。主に天然コルクのワインに確率で発生するもので、誰にも責任はありません。本記事では大まかな判断基準と、ブショネ ...
極寒の地でつくられる希少なデザートワインの一種「アイスワイン」は、愛好家はもちろんワイン初心者にとっても魅力的。貴腐ワインと比べて小難しさがなく、万人におすすめできるピュアな甘みにうっとりします。 ...
スムーズにワインを開けられることは、趣味としてワインを楽しむ大人への第一歩。失敗を防ぐコツと基本の開け方を知れば、初心者でも不安なくほとんどのワインを抜栓できます。この記事では、コルク栓以外のワイ ...
白ワインの名門として、ブルゴーニュのみならず世界最高峰の評価を受けるドメーヌ・ルフレーヴ。「自然の力に謙虚であれ」という言葉には、テロワールへの深い敬意が込められています。当主が来日してのセミナー ...
シャンパンの醸造法について詳しく知れば、選びやすくなりその味わいをより深く理解できます。赤ワインや白ワイン以上に、醸造の選択がより味わいに大きく影響するからです。ベースワインの醸造法について、樽熟 ...
ナパ・ヴァレーにて初期のころから、サスティナブルなワインづくりを実践してきたホーニッグ。2品種4ワインに絞られたラインナップには、美味しさだけでなく明確な役割の違いを感じます。当主マイケル・ホーニ ...
「オレンジワイン」は、ここ10年ほどで注目を集めている古くて新しいワインのタイプです。白ブドウを赤ワインのように醸造する、ジョージアに古くから伝わる製法がルーツとされています。白ワインやロゼワインとの ...
英国王室に愛され続ける伝統のシャンパン「ランソン」は、フレッシュな味わいで食中酒として活躍するのが魅力です。その美味しさと他にはない個性は、特色のある醸造法によってつくられます。シャンパンの特徴や ...
懇意にしている飲食店の開業〇周年。マスターに喜んでもらえる贈り物で日ごろの感謝を伝えたい。相手がプロだけにつまらないものは渡せないと難しく考えていませんか?ワインの知識がなくても選べるよう、お店の ...
世界中で栽培され人気の品種であるシャルドネは、飲み比べが非常に楽しいワインです。栽培や醸造の影響をワインに反映しやすく、様々なタイプの白ワインがつくれるからです。ワイン初心者が選びやすいよう、本記 ...
赤ワインの醸造で「除梗をする」か「全房のまま発酵する」かは、風味に大きく影響を与えます。茎由来の香りや口当たりは、エレガントな仕上がりを左右する重要な要素。品種ごとの適性やそのメリット・デメリット ...
2000円台の赤ワインで毎日の晩酌を充実させるには、味わいのタイプで選び飲み比べるのがコツです。1000円台にも美味しいワインはたくさんありますが、2000円台では風味のバリエーションがぐっと増す ...
寒い季節、つい家にこもりがちなあなたへ。プチぜいたくワインで、日常にメリハリとワクワクをプラスしてみませんか?週末ディナーが楽しみになるだけで、一週間がぐっと充実します。今回は、“ぜいたくしたくな ...
ブレンド用の名わき役として活躍しながら、主役としても大きな魅力を持つカベルネ・フランという品種。名前は目にることはあってもあまり注目されないのは、非常にもったいない話です。華やかさと繊細さ、そして ...