- HOME >
- ソムリエ片山
ソムリエ片山
食いしん坊ソムリエ片山。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
「ワインっておもしろい!」という方をもっと増やすことを目指して活動しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート
ワインを選んで買える大人になるために
「ワインは古いほど美味しい」というのは間違いです。世の中に流通する過半数のワインは、リリースされたときが飲み頃で早く飲むほど美味しいです。今回は昨年のブドウでつくられたばかりの2024年ヴィンテー ...
手頃な価格のおすすめワインに失敗はつきものですが、タイプを知って選べば「思ってたのと違った!」のリスクは減ります。ワインは多様で普遍的な「美味しい」基準はありませんが、いくつかのタイプには分類でき ...
風味に注目してロゼワインを選ぶ上で、醸造法と産地の位置が非常に重要です。色や果実味と酸味のバランス、タンニンの量に大きく影響するからです。製法の意味と風味との関係を知れば、「ロゼワイン」というジャ ...
手頃な価格であと1,2本。普段飲み用ワインのストックには、ちょっと珍しいワインがおすすめ。品種・地域・醸造法により風変りに仕上がったワインは、似たようなものがなかなかありません。好奇心を刺激すると ...
バスク地方の名産ワイン「チャコリ」は、スッキリとした味わいの白ワインとして大人気。キレのいい味わいと海のミネラル感ゆえ、レストランでも普段の夕食でも食事を美味しくしてくれます。料理を選ばないその便 ...
ジメジメと暑い日本の夏は、冷えたスパークリングワインが格別にうまい季節。泡ならば何でもいいのではなく、この季節だからこそ美味しい1本の選び方があります。白ブドウ100%でつくられた爽やかな風味のタ ...
「シャブリ」とはブルゴーニュ地方北部の生産地区の名前であり、そこで産出されるシャルドネの辛口白ワインのこと。豊かな酸味によるスッキリとした味わいと、土壌に由来するだろうミネラル感が特徴です。日本の ...
ストレス社会の荒波に疲れた1日の終わり、ほんのり甘みを感じるワインでほっと一息つきませんか。元気が出ない夜には、高級感たっぷりの濃厚ワインより、カジュアルでやさしい味がしみわたります。みずみずしく ...
樽熟成した濃厚な白ワインが人気な一方で、樽香控えめな味わいを好む人も増えています。あえて濃くないワインを選ぶ魅力は、土地の個性を感じやすいこととフードペアリングです。トレンドが変化している背景には ...
爽やかなワインが恋しくなる夏におすすめなのが、ポルトガル生まれの「ヴィーニョ・ヴェルデ」。微発泡のやさしい刺激とキレのある酸味で、ゴクゴクと飲みたくなる爽やかさです。今回はその魅力と味わいを、ワイ ...
「人気のワインはハズレがない!」そう感じる方のために、2024年に当店で売れたベストセラーワインをご紹介。価格帯・タイプ別に分類し、傾向を考察します。売れ筋なのはリピートの証であり、家飲み用も特別 ...
一人のワイン好きサラリーマンが、脱サラしてニュージーランドワインのインポーター社長に。そのワインの魅力を「ワイン初心者でも親しみやすいわかりやすさ」だと語ります。現地の滞在経験をもとにその魅力を伝 ...
3000円前後の白ワインは、選び方次第で驚くほど多彩な味わいに出会えます。これは、品種・産地・醸造法のバリエーションが、2000円台のワインよりも広がるから。今回は4つの味わいグループに分けて、そ ...
一人1本持参のワイン会では、選ぶワインにその人のセンスが表れます。ありきたりな“いいワイン”より、ちょっと外した一本のほうが印象に残ることも。他の人とかぶらず、でもちゃんと美味しい。そんな絶妙なバ ...
風味の凝縮感がありタンニンも豊富な赤ワインは、。数日間に分けて飲む楽しむのにピッタリ!。味の濃さから少量でも満足しやすく、さらにタンニンがワインを劣化から守るので美味しいままだからです。時間の経 ...