ワインの選び方

飲む人数とメンバーで選ぶ 乾杯の1本におすすめスパークリングワイン

2023年7月30日

飲む人数とメンバーで選ぶ 乾杯の1本におすすめスパークリングワイン 
 
8月は集まって食事をする機会の多い季節。乾杯にピッタリのスパークリングワインがあれば、会はより盛り上がります。
最初の1杯に相応しい泡の万能解はありません。シチュエーションにより適・不適があるものです。
そこで集まる人数とワイン好き度合いで分類して、適したワインのスタイルを考察しました。
「このスパークリング、美味しいじゃん!」で始まれば、きっとその食事の場に笑顔があふれることでしょう。
 
 

乾杯にはなぜスパークリングワイン?

 
乾杯に飲むワインは、シャンパンを含むスパークリングワインが定番。スパークリングがラインナップにない場合のみ、白ワインの場合もある。
会食やパーティーの場でワインが供される場合、そういう組み立てであることが多いです。
 
 
そういうルールがあるわけでないので赤ワインスタートがあってもいいんですが、なぜそのパターンが多いかは知っておくべきでしょう。
 
 

味が薄い⇒濃いへ

 
料理がコース仕立てで1品ずつ提供される場合、通常は味の薄いものから濃いものへと向かうよう組み立てられます
濃い味付けの料理のあとさっぱりとした料理だと、後者の印象が弱くなりがちだからです。
 
これは飲み物についても言えます。
「薄い」と言っては語弊がありますが、濃厚でないワインから徐々に濃いワインへと飲み進める方が、それぞれのワインをより存分に楽しむことができます
 
 
白ワインと赤ワインを比べると、赤ワインには渋みがあるのでより力強く感じます。またコース料理なら後半が肉料理であることが多いです。それゆえ白ワインのあとに赤ワインを飲む場合が多いのです。
 
白ワインよりスパークリングワインが早く提供される理由。その一つはアルコール度数です。
 
 

スパークリングワインのアルコール度数

 
スパークリングワインのアルコール度数は、12%ないし12.5%表記のものが圧倒的に多いです。
これはスパークリングワインの製法に関係します。
 
高級なスパークリングワインは、「瓶内2次発酵」「トラディッショナル方式」などと呼ばれる方法でつくられます。その2次発酵の過程でアルコール度数が1.2~1.5%上がります。目標となるアルコール度数から逆算して、ベースとなる白ワインがアルコール10.5~11%程度になるようにつくります。
 
瓶内2次発酵の製法についてはこちらのブログをご覧ください。
 
シャンパーニュ地方ではほとんど例外なく上記のアルコール度数でつくられます。他の産地もシャンパーニュに倣うものが多いので、高アルコールのスパークリングワインはほぼ見かけません。スッキリ感が失われて美味しくないのでしょう。
 
 

泡⇒白のセオリーと例外

 
アルコール度数は味わいのボリューム感につながります
辛口な白ワインのアルコール度数は、おおむね12.5%~14.5%ほど。スパークリングワインよりはやや高めです。
ゆえに同価格帯のスパークリングワインと白ワインを比べると、白ワインの方が濃く感じる場合が多いです。
それがスパークリングから白ワインの流れが定番である理由の一つです。
 
 
一方でスパークリングワインの方が高級である場合、泡の方が濃く感じるケースもあります。熟成期間の長いシャンパンの場合は、むしろ締めの1本すら問題ない場合すらあります。
 
他のワインの方が軽くてスッキリなら、スパークリングワイン以外で始めるのもありでしょう。
 
 

ワイン単体でのバランス感

 
普通1品目の料理は乾杯のあとに提供されます。すぐに出てくる場合もあれば、時間が空いたり、あるいは乾杯してひと段落してから注文する場合もあります。
 
スパークリングワインには「ドサージュ」といって少し甘味が加えられている場合が多いです。ゆえに他のワインにくらべて、ワイン単体で飲んだ時の満足感が高いのです。
 
 
辛口の白ワインの残糖度は、ワイン1L中に2g以下であることが多いです。それに対して辛口スパークリングワインは12g以下。8g/L程度であることが多いです。
だからスパークリングワインだけ飲み続けても、口寂しくなりにくいのです。
 
こう書くと「スパークリングワインって糖質多いんだ」とお思われるかもしれません。でもビールの糖質は30g/L程度であり、ワインよりたくさんの量を飲みます。それと比較するなら糖質の量はそんなに気にしなくていいでしょう。
 
 

見た目の豪華さ

 
上質なスパークリングワインにおいて、グラスの中で立ち上る細かな泡。ビールやチューハイ、炭酸飲料の泡とは明らかに違います。
その見た目の豪華さも、テーブルに並ぶ最初の飲食物としてスパークリングワインが選ばれる理由と言えるんじゃないでしょうか。
 
 
以上のような理由から、ワインで楽しむ飲み会はスパークリングワインで幕を開けるのが、無難に皆に楽しんでもらえることがわかります。
しかし一口に「スパークリングワイン」といっても、膨大な種類があります。どのように最初の1本を選べばいいのでしょうか。
 
 

シチュエーションで異なる最適解

 
ともかく高価なスパークリングワイン・シャンパンを乾杯に用意すれば、みなが喜んでくれる。そうであればある意味簡単なのですが、そんな単純な話ではありません。
高品質なワイン = みんなが喜ぶとは限らないのです。
 
個人の好みは当然影響します。しかしそれを言い出せばきりがありません。
考えるべきは、その場の人数とワインの経験値。メンバーがディープなワイン好きなのかあまりワインを飲まない人なのかです。
 
 

ワイン初心者にシャンパンをおすすめしない理由

 
ほとんどワインを飲んだことがないのに、いきなり高価なシャンパンを飲んで「美味しい!」と感じる人もいます。
一方でシャンパンの美味しさが理解できず、「むしろ安いスパークリングワインの方が好き」と感じる人もいます。
 
私はかつて後者でした。だから「シャンパンって高いのに美味しくない」と感じる人の気持ちもわかります。
 
 
シャンパンは基本高価です。だからこそ値段に恥じない派手な味わいに仕上げようとします。香りに複雑さがあるのですが、慣れないうちは「よくわからない風味」と感じることもあります。
シャンパンの味わいに奥行をもたらすミネラル感も、私は最初「苦くて美味しくない」と感じていました。
 
飲みなれてくるとそれが美味しく感じるんです。
だからといって「皆が美味しく感じるはず」と考えるのはおすすめしません。
 
 

金銭感覚のズレを認識しよう

 
誤解を恐れずに申し上げると、ワイン愛好家の金銭感覚は概ね狂っています。私も当然狂っています。
 
シャンパンで5,000円といえばリーズナブルな部類ですが、5人で分けて一人グラス1杯ちょっと、それで一人1,000円って、「高い」と感じる感覚が一般的だと思います。
 

これで1,000円なら「安い方」です。

 
シャンパンの価格感を共有できるワイン好きの集まりなら、別に問題はありません。
でもワインをあまり飲まない人をふくめ様々な人が集まるシチュエーションなら、乾杯の1本が高価すぎるのは理解が得られないでしょう。
 
 

人数で選ぶ味わいの傾向

 
その1本を何人で飲むのか。それによってもワインの選び方は変わります
 
グラスワインの標準的な分量は、100~125mlといったところ。ワイン1本は750mlなので、7人を超えるとやや少な目な量です。
少な目な量でも満足するには、味わいは濃厚である方がいいです。一方でグラス一杯ならば味わいがやや単調でも、飽きる前に飲み干してしまいます。
 
2,3人といった少ない人数で飲むなら、飽きずに飲み切れる方がいい印象で終わります。であるなら凝縮感が高すぎず、温度が上がるにつれて風味が変化するようなものが好印象です。
 
もし10人を超えるような大規模な会の場合は、乾杯のスパークリングワインは1本じゃ足りないでしょう。また人数が多ければ、ワイン好き度合いがいろいろな人が集まっているはずです。
2本3本と用意するならば、1本あたりの価格は手ごろなものの方が適当かもしれません。
 
 

ドサージュと飲みごたえ

 
スパークリングワインの糖度とほぼ同義であるドサージュ。それはワインの飲みごたえにつながります
 
「BRUT」と表記される残糖12g/L以下のスパークリングワインにおいて、ドサージュの量は辛口/甘口にあまり影響しません。しかし味わいに関係がないわけではなく、ドサージュが多い方がより飲みごたえを感じます。逆にドサージュが少ない「ブリュット・ナチュレ」や「エクストラ・ブリュット」だと、より軽快に感じます。
 
このドサージュの量とブドウ品種、価格に伴う凝縮度が、適した人数を導くカギとなります。
 
ドサージュについてはこちらの記事で詳しく。

用語解説 ドサージュとは? シャンパン・スパークリングワインの甘辛と選び方

   

〇やたらと高価なスパークリングワインは避ける
〇風味の複雑さよりもシンプルなわかりやすさ優先
〇酸味が高すぎないスッキリ感

  
これらを方針として、人数に応じて適したスパークリングワインを選びました。
 
 

ワイン初心者の方と2、3人なら

初心者も含む

2~3人

 
2、3人で飲むのであれば、「食前酒」としてだけでなく1、2品目の料理のあたりまでは楽しむことでしょう。参加者だれかの自宅でゆっくりと時間をかけて2,3本飲むうちの最初の1本と想定します。
 
 
であれば1本なくなるのに1時間程度かかるかも。その間に泡が抜ける心配はしなくていいでしょうが、温度は上がってくるでしょう。であれば普段飲みよりもちょっとだけ高めくらいのグレードの方が、最後まで美味しく味わえるはず
  
この価格帯においてリースリングのスパークリングワインは、シャルドネ+ピノ・ノワールのものに比べて複雑味で劣りがちです。だからこそ普段あまりワインを飲まない方にも、白桃のようなシンプルなフルーツ感を感じてもらえるはず。
リースリングは酸味の高い品種ですが、おそらく酸度の調整がされているのと、ドサージュの甘味とのバランスで「酸っぱい」とは感じないでしょう。
 
 

初心者も含む4~6人なら

4~6人で分けて飲むなら、一人125~180ml程度。グラス1杯強から2杯弱です。
  
あっという間になくなるのではなく、しっかり味わってもらいたいのであればこちら。
 

初心者も含む

4~6人

 
一つは話題性。スタジオジブリとコラボしたワインで、黒ブドウのみからつくられるので「クロスケ」と名付けられています。普段ワインに関心のない人がいても、これには興味をもってもらえるかも。
もう一つは黒ブドウのみからという味わい。果実味のボリューム感、コクのようなものをしっかり目に感じます。
2,000円台半ばのスパークリングワインとして、記憶に残りやすい味わいでしょう。
 
 
 
一方で休日にまだ明るいうちから飲むというのであれば、もっと軽快なこちらのワインを。
 

初心者も含む

4~6人

 
ワインの味わいは主張しすぎず、それでいてついついもう一口と飲んでしまう心地よさ。
別に味は覚えていなくたって構わない。このワインを飲みながらのおしゃべりこそ大事にしたいという意図にピッタリはまります。
 
 

いろいろな人が10人以上集まるなら

 
10人以上集まるならば、スペースの関係で屋内ではなく庭などでのバーベキューというシーンかもしれません。
人数が多ければ、最初のワインは2本以上用意する必要があるかも。それくらいの人数になると、みんなでずっとワインをということは稀になり、2杯目からは好きなお酒に移行するという人もいるでしょう。
 
 
ならば乾杯のワインは、軽快でクイっと飲み干せるような、喉を潤す味わいのものがいい。なのでこちら。
 

初心者も含む

10人以上

 
リンゴ系のフレッシュな風味と元気な泡感を持つスパークリングワインです。
プロセッコは製法的に泡の持ちがあまり良くはなく、2日目3日目と時間をかけて飲むのには向いていません。でも大人数で飲むならそれは1mmも欠点になり得ません!
 
 

本当のワイン初心者には甘口スパークリングも

 
スパークリングワインの炭酸の刺激は、飲み口をスッキリさせます。逆にスッキリしたものを飲みたいとき、スパークリングワインを選ぶのでは?
甘味を感じるワインと感じない辛口ワインなら、辛口の方がスッキリと感じます。だからスパークリングワインでは辛口の方が圧倒的に人気です。
 
でも本当のワイン初心者、今まで飲んだことがほとんどないような若い方がメンバーにいるなら、甘口スパークリングの方が受けがいいかもしれません。「ジュースみたい!」というのはあまりワインの誉め言葉ではないかもしれませんが、ワインの入り口としては断然アリです。
 

初心者のために

1~3人+他の人

 
モスカートという品種は、ワインにもブドウ由来の香りがハッキリ現れます。「ワインってブドウからできているのに、ブドウの味がしない!」というイメージのギャップは、モスカートに関しては少ないのです。
 
 
ワインに詳しい人がいると、多くの場合このワインでは満足してくれません。だから甘口スパークリングワイン”も”用意するのがいいでしょう。
 
 

ワイン好きが集まる場での乾杯の1本

 
ワイン通が相手だからといって、無理に高級なシャンパンを用意する必要はありません。
そのシチュエーションに相応しい価格・味わいでありながら、ありきたりな味わいでなく個性を主張するもの。そういったひと捻りあるものこそ喜ばれるはずです。
 
もちろんレアなワインを出せばオタクな人は喜ぶでしょう。でもそうじゃない、ライトなワイン好きが集まる会を想定します。
知名度は高くない、万人受けも狙っていない、でも高品質なスパークリングワインをご紹介します。
 
 

ワイン好きな知人と2、3人で飲むなら

ワイン好きの集まり

2~3人

 
買い物上手な方なら、4,000円弱の予算でも何かしらのシャンパンは入手できるでしょう。その予算であえてシャンパンを選ばない。その理由がしっかりとなるなら、それは「なかなかできない通なワインチョイス」であり、ワイン好きのお相手も唸らせることができるはず。
 
その理由とはこのワインの場合、「純粋なブドウの質の高さに由来するだろう余韻の長さ」です。
4,000円弱のスパークリングワインとして、驚くほど味わいが持続します。そして温度が上がってきても味わいの粗さが現れてきません。
 
 
余韻が長いワインは、飲み込んだ後も味が持続しているので、次の一口まで自然と間が空きます。飲むペースが遅くなるのです。
 
この夏休みシーズンに少人数で集まるのです。きっと親しい間柄で、積もる話もあるでしょう。飲むペースが速すぎて酔いつぶれてしまってはもったいない。ゴクゴクとは”飲みにくい"このワインがちょうどいいペースメーカーになってくれるはずです。
 
 

ワイン好きな知人と4~6人で飲むなら

ワイン好きの集まり

4~6人

 
もしもワイン好きばかり4~6人も集められる人脈をお持ちだとしたら、「ワイン会」のようなワインが主役の飲み会を何度もされているのではないでしょうか。そして「次の回、最初の泡は何にしようかな?そろそろネタも尽きてきたぞ」と本記事をお読みいただいているのかもしれません。
 
みなが注目する最初の1本には、「珍しさ」があった方が盛り上がるはず。名前は通っているけど生産量が少なく、入手困難なシャンパンが手元にあればベスト。でもそんなものは欲しい時に手に入らないから入手困難なんです。
 
 
ピッタリのシャンパンがあります。日本で扱っているのは当店だけ
決してキワモノではありません。同じ生産者のシャルドネ100%は広く流通している人気ワインです。ピノ・ムニエ主体のこの「アコード・メジャー」だけが、当店限定です。
 
黒ブドウ主体ならではのボディ感がしっかりとした味わい。なので飲みごたえのあるしっかりとした味わいで、1人あたり2杯弱の分量でも満足度は高いです。加えてなんとも言い表しがたいスパイスのような風味が独特。いろいろなシャンパンを飲みなれている方でも「お!」っと言わせることができるでしょう。
 
 

乾杯の泡は"前座"でいい

 
今回ご紹介したスパークリングワインの味わいには自信があります。同価格帯の白ワイン・赤ワインを後に飲んだとしても記憶に残る。そんな”ワインの中では”主役を張れるスパークリングワインをご紹介しているつもりです。
 
ですがそれでも、ワイン自体がその食事会の『前座』です。美味しいワインはあくまで、会話を円滑にし場を盛り上げる道具。
主役は気の置けない友人・知人・親族との時間です。
 
 
飲むものが美味しければ、食べ物が旨ければ、人は自然と笑顔になるもの。笑顔があふれれば、それが心地よい時間になるはず
乾杯のスパークリングが、あなたとあなたの大切な人の笑顔につながりますように。





※投稿に記載しているワインのヴィンテージ・価格は執筆時のものです。現在販売しているものと異なる場合があります。
購入の際は必ず商品ページにてご確認ください。




YouTubeバナー

-ワインの選び方
-,