ソムリエ片山

ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート

ワインの法律

ワイン好きが今あえてボジョレー・ヌーヴォーを飲む理由とは

  日本における未来のワイン飲用シーンのため、今年もボジョレー・ヌーヴォーで収穫を祝いませんか?他にたくさん美味しいワインを知るあなたにも、一緒にこのイベントを楽しんでほしい理由があります。このワイン ...

品種のお話

カベルネ・ソーヴィニヨンとは その特徴と好みで選ぶキーポイント

  カベルネ・ソーヴィニヨンでつくる赤ワインの特徴は、一言で言えば『濃厚で力強い』もの。しかし産地も価格帯も様々であるため、きちんと比較すると味わいは全く異なります。好みのカベルネ・ソーヴィニヨンを選 ...

Pick Up 生産者

ワインの味に表現する「美しさ」 ピュアさを突き詰めるドメーヌ・ボー

  富山に誕生した「ドメーヌ・ボー」のワインが目指すのは、その名の通り「美しい」味わい。ワイナリー誕生の経緯とビジョンを知れば、それがお題目ではないことに納得できます。ワインづくりを通して地域に貢献し ...

ワインの楽しみ方ガイド

飲む人数で選び分けるワインのタイプとは パーティー向けワインと一人で飲むワイン

  上質なワインでもシチュエーションを間違えば、100%の魅力を楽しめないことがあります。1~2人で時間をかけて飲む1本と、5~6人以上で分けて楽しむ1本では、そのワインにかける時間が違うからです。抜 ...

ワインの選び方

初心者におすすめワイン決定版! ビールやハイボール、甘くないお酒好きの方へ

  ワイン初心者にとってお気に入りワインを探す近道は、他のお酒や飲み物の好みをヒントにすることです。 安い物をとりあえずいろいろ飲んでみるのもいいですが、目星をつけられるなら越したことはない。 口に合 ...

Pick Up 生産者

マールボロの歴史と革新の融合 アンツフィールド

    マールボロ始まりの地で正統派かつオンリーワンのワインをつくるアンツフィールド。 多くの人に楽しんでもらえる味ながら、ワイン通を楽しませる要素も併せ持ちます。 特に3つのソーヴィニヨン・ブランは ...

ワインの楽しみ方ガイド

キャンプにおすすめのワインとワイングラス より美味しく楽しむテクニックとは

  キャンプのようなアウトドアでワインを楽しむには、選び方と味わい方にコツがあります。 ワイングラスと温度、それから香りに頼らないワイン選びが、美味しさを高めるポイントです。 完ぺきではなくとも、コツ ...

ワインの選び方

濃くないワイン 飲み飽きしない我が家の定番ワインを再検討

  まとめ買いして何度も飲みたいワインって、突出したところのない味ではないでしょうか。 リピートしたくなる価格が大前提として、凝縮感もスッキリ感もほどほどな『濃くない』ワイン。 値上がりの続く昨今だか ...

ワインのできるところ

脱初心者のためのフランスワイン概要

  「ワインと言えばフランス」というイメージは多くの方がお持ちでしょうが、「フランスワイン」というイメージ像はあまりないはず。 10の産地がそれぞれ独立した特徴を持っており、産地ごとのブランド化が進ん ...

ワインの楽しみ方ガイド

冷やして美味しい赤ワイン 温度による風味変化から賢く選ぶ

  赤ワインのタイプによっては、冷蔵庫で冷やしても美味しいものもあります。 温度による風味の変化を知れば、冷たい温度でも魅力を発揮する特徴がわかります。 スムースな口当たりでスッキリとした味わいは、暑 ...

ワインの楽しみ方ガイド

初心者におすすめワイン決定版! 甘いお酒が好きな方へ

  初心者が絶対に美味しいというワインはありませんが、好きなお酒がわかれば近づくことができます。 普段から好んで口にするものと共通点がある方が、慣れないワインもより受け取りやすいからです。 もし普段飲 ...

ワインの選び方

シャブリに似たワインをどう探す?安く飲める代替ワインのおすすめ6選

  辛口白ワインの代名詞として人気のシャブリは、ここ4年ほどで大幅値上がりしてしまいました。 改めてその人気の理由を解析すれば、似た特徴を持つ代替シャブリを見つけることができます。 単に味わいが似てい ...

赤ワイン味わい分類一覧 初心者がステップアップするために

ワインの選び方

赤ワイン味わい分類一覧 初心者がステップアップするために

    多種多様な味わいの全体像を知ることは、好みのワインをハズレなく選ぶ助けになります。 味わいの要素からタイプに分類することで、違いをより明確に認識できるからです。 ワインの多様性をもっと感じられ ...

ワインの楽しみ方ガイド

ピリ辛料理にあうワイン 無印良品のグリーンカレー&麻婆豆腐にあうワインはこれ!

    暑い夏こそ旨いピリ辛料理にあうワインを探すべく、COCOSのスタッフで検証会をしました。 普通はワインはあわせないグリーンカレーと麻婆豆腐。水より美味しくなければ意味がありません。 「ピリ辛料 ...

白ワインの味わい分類一覧 初心者がステップアップするために

ワインの選び方

白ワインの味わい分類一覧 初心者がステップアップするために

    味わいバリエーションの全体像を知ることは、好みや気分でワインを選ぶ大きな助けになります。 大まかな味わい分類とその由来が分かれば、飲まずともだいたいの風味を想像できるからです。 風味の違いを頭 ...