- HOME >
- ソムリエ片山
ソムリエ片山
ワインの専門店COCOSの食いしん坊ソムリエ片山です。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
みなさまの生活がワインを通してもっと豊かになるお手伝いを目指しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート
ワインを選んで買える大人になるために
ワインを学ぶ上で「覚える」ことも必要ですが、「理解する」ことはそれ以上に大切です。 その上で中学・高校で勉強した知識が役立つことは少なくありません。 多くの方にとって高校化学なんて遠い昔の話。 ...
1000円台で普段飲み用に選ぶ赤ワイン、あなたはどう選びますか? ワインをおすすめする人は無数にいます。大事になのは自分のためになる情報を取捨選択すること。 そのためには「なぜこのワインが自分 ...
「シュワっとしているものが飲みたくて探しているけど、説明が似たり寄ったりで選べない!」 製法が味わいに与える影響の大きいので、スパークリングワインは迷いやすいです。 なので見方を変えて、飲むシ ...
イタリアワインとスペインワインのいいとこどり! 旨安ワインの産地として人気が高いこの2か国が好きなら、サルデーニャ島に注目です! 閉鎖的だった歴史を持つこの島は、2つの国と似ているけどちょっと違う ...
BYO、"Bring Your Own"とは、レストランなどの飲食店にワインを持ち込んで飲むことです。 プロの料理に合わせて好きなワインを楽しめるというのが、ワイン好きにはうれしいところ。 ただし ...
一見相性は良くないように思えるスパイシーなカレーライスとワインの相性。 双方をより楽しむためには、カレーもワインも種類を厳選して組み合わせる必要があります。 無印良品のレトルトカレー10種 ...
「宅飲み」と言ってしまえば学生っぽく聞こえますが、「おうちワイン会」と言えば上流階級のイメージ!? 目指すところは準備を万端にして、当日余裕をもってあなた自身が楽しむこと。 そのためのチェックリス ...
ワインを飲むのに知識は必要か否か。 その問いに対して、私は「Yes」と答えます。 詳しく述べるなら、売る側に楽しんでもらえるように伝える能力と、飲む側に聞く耳が必要です。 そうでなければ、美味しく ...
急にワインが欲しくなった時、慌ててワインショップや酒屋に走らなくていい。 「そうそう!冷蔵庫/ワインセラーにあのワインがあるから大丈夫!」と安心できるもの。 多くのシチュエーションに対応できる『万 ...
「甘いワインください!」って注文したのに、思っていたものと全然ちがーう。 前に飲んだものは感動するほど美味しかったのに・・・そんながっかり、経験ありませんか?。 甘口ワインの種類を理解するのは ...
ワインに関する資格・称号で最高峰と言われているのが「マスター・オブ・ワイン」です。 よく耳にする「ソムリエ」とは当然難易度は違いますが、求められる資質の方向性が全く違います。 単に難しい試験を突破 ...
ワインの味わいはまずブドウ品種で決まります。 つまりブドウ品種の特徴を知れば、初めて見るワインの味わいがある程度予測できるということ。 だいたいどんな味のワインか予想がつけば、好みのワインを大 ...
「前とは違うワインを飲みたい。だけど好みじゃないものは買いたくない。」 みなそう思っていても、好みのワインばかりを買うのは難しいもの。好みのポイントがなかなかわからないからです。 それを知るた ...
楽しみ方はイタリアワインと同じ! そう考えるとオーストリアワインは理解しやすくなります。 つまり地域とそこに根差した代表的なブドウ品種をセットで覚える。そして名産ワインを味わう。 首都ウィーン ...
「ワインって美味しいし面白いんですね。ちょっと好きになりました。」 身近な若い人と一緒に飲んだ1本がきっかけで、そういってもらえたら愛好家冥利に尽きるというもの。 相手の人柄や好みを熟慮してワインとつ ...