• トップページ
  • ブログコンセプト
  • 最新記事一覧
  • ワインの楽しみ方ガイド
  • Pick Up 生産者
  • ワインの選び方
  • ワインのつくり方
  • ワインの法律
  • 品種のお話
  • ワインのできるところ

ワインを選んで買える大人になるために

趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ

  • トップぺージ
  • コンセプト
  • 投稿一覧
  • オフィシャルサイトで買う

author

新着記事一覧

《2025年版》3000円以下の安くて美味しいピノ・ノワール8選

ワインの選び方 品種のお話

《2025年版》3000円以下の安くて美味しいピノ・ノワール8選

 おすすめワイン, 赤ワイン, ピノ・ノワール

  手頃な予算でピノ・ノワールを存分に楽しむなら、まずは自分の好みに合った味わいのタイプを見極めることが大切です。3000円以下に完璧は求められなくとも、好きなポイントを押さえれば満足度はぐっと高まり ...

3000円以下の飲みごろ赤ワイン特集|少し古いヴィンテージの掘り出し物!

ワインの楽しみ方ガイド

3000円以下の飲みごろ赤ワイン特集|少し古いヴィンテージの掘り出し物!

 赤ワイン, ワインの味わい

  ワインの大きな魅力のひとつは「時間とともに味わいが深まること」。ワインによっては数年の熟成を経るだけで香りや風味が変化し、思わぬ表情を見せてくれます。まだ「古酒」とは呼べない5~10年ほどのヴィン ...

【11月20日解禁!】ボジョレー ヌーヴォー 2025|初心者向けやさしい解説と今年の出来栄え

ワインの法律

【11月20日解禁!】ボジョレー ヌーヴォー 2025|初心者向けやさしい解説と今年の出来栄え

 ワイン初心者歓迎, フランス, ワインの楽しみ方, 赤ワイン

  ワインにおける1年で最大のイベントといえば、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。ワイン好きだけでなく初心者も楽しみやすい、収穫を祝うお祭りです。その概要と味わい方のポイントを知れば、周りの方と一緒によ ...

日本ワインのおすすめ8選|5つの代表産地と典型的な銘柄

ワインのできるところ

日本ワインのおすすめ8選|5つの代表産地と典型的な銘柄

 ワインの産地, おすすめワイン

  「味はイマイチなのに価格は高い」と思われていたのは昔の話。日本ワインはますます注目を集めています。改めて基本から知りたいのであれば、代表産地の典型的なワインを試しましょう。5つのGI認定道府県から ...

ワインの選び方

最新ヴィンテージだから美味しい!|フレッシュさが魅力の2024年産ワイン特集

 おすすめワイン

  「ワインは古いほど美味しい」というのは間違いです。世の中に流通する過半数のワインは、リリースされたときが飲み頃で早く飲むほど美味しいです。今回は昨年のブドウでつくられたばかりの2024年ヴィンテー ...

安くて美味しい白ワイン8選|1000円台からタイプ別に選ぶ《ワイン初心者歓迎》

ワインの選び方

安くて美味しい白ワイン8選|1000円台からタイプ別に選ぶ《ワイン初心者歓迎》

 おすすめワイン, 白ワイン, ワインの選び方, ワイン初心者歓迎

  手頃な価格のおすすめワインに失敗はつきものですが、タイプを知って選べば「思ってたのと違った!」のリスクは減ります。ワインは多様で普遍的な「美味しい」基準はありませんが、いくつかのタイプには分類でき ...

タイプで選ぶロゼワイン特集|製法と産地がつくる多様性を深堀りする

ワインのつくり方

タイプで選ぶロゼワイン特集|製法と産地がつくる多様性を深堀りする

 おすすめワイン, ロゼワイン, ワインの製法, ワインの選び方

  風味に注目してロゼワインを選ぶ上で、醸造法と産地の位置が非常に重要です。色や果実味と酸味のバランス、タンニンの量に大きく影響するからです。製法の意味と風味との関係を知れば、「ロゼワイン」というジャ ...

珍しいワイン特集|比べられない1本でワクワクと満足を

ワインの選び方

珍しいワイン特集|比べられない1本でワクワクと満足を

 おすすめワイン

  手頃な価格であと1,2本。普段飲み用ワインのストックには、ちょっと珍しいワインがおすすめ。品種・地域・醸造法により風変りに仕上がったワインは、似たようなものがなかなかありません。好奇心を刺激すると ...

ワインのできるところ

バスクのワイン チャコリとは|食事を美味しくするその魅力とおすすめワイン

 白ワイン, 生産地

  バスク地方の名産ワイン「チャコリ」は、スッキリとした味わいの白ワインとして大人気。キレのいい味わいと海のミネラル感ゆえ、レストランでも普段の夕食でも食事を美味しくしてくれます。料理を選ばないその便 ...

夏のスパークリングワイン特集|後味のキレと爽やかさが魅力の9本

ワインの選び方

夏のスパークリングワイン特集|後味のキレと爽やかさが魅力の8本

 おすすめワイン, スパークリングワイン

  ジメジメと暑い日本の夏は、冷えたスパークリングワインが格別にうまい季節。泡ならば何でもいいのではなく、この季節だからこそ美味しい1本の選び方があります。白ブドウ100%でつくられた爽やかな風味のタ ...

 【初心者必見】シャブリとは|辛口白ワインの代名詞として人気の理由

ワインのできるところ

【初心者必見】シャブリとは|辛口白ワインの代名詞として人気の理由

 ワインの製法, ワイン初心者歓迎, シャルドネ, ワインの産地

  「シャブリ」とはブルゴーニュ地方北部の生産地区の名前であり、そこで産出されるシャルドネの辛口白ワインのこと。豊かな酸味によるスッキリとした味わいと、土壌に由来するだろうミネラル感が特徴です。日本の ...

ほっとするやさしい味わいが魅力!やや甘口ワイン特集

ワインの楽しみ方ガイド

ほっとするやさしい味わいが魅力!やや甘口ワイン特集

 ワインの味わい, 甘口ワイン

  ストレス社会の荒波に疲れた1日の終わり、ほんのり甘みを感じるワインでほっと一息つきませんか。元気が出ない夜には、高級感たっぷりの濃厚ワインより、カジュアルでやさしい味がしみわたります。みずみずしく ...

"樽スマート"な白ワイン特集|ほのかな樽香が上品な白ワインの魅力とは

ワインのつくり方

"樽スマート"な白ワイン特集|ほのかな樽香が上品な白ワインの魅力とは

 おすすめワイン, 白ワイン, ワインに合う料理

  樽熟成した濃厚な白ワインが人気な一方で、樽香控えめな味わいを好む人も増えています。あえて濃くないワインを選ぶ魅力は、土地の個性を感じやすいこととフードペアリングです。トレンドが変化している背景には ...

ヴィーニョ・ヴェルデとは|夏にピッタリなその魅力と今飲むべきおすすめワイン

ワインのできるところ

「緑のワイン」って知っている?微発泡のポルトガルワイン『ヴィーニョ・ヴェルデ』とは

 白ワイン, ワインの産地, ポルトガル

  爽やかなワインが恋しくなる夏におすすめなのが、ポルトガル生まれの「ヴィーニョ・ヴェルデ」。微発泡のやさしい刺激とキレのある酸味で、ゴクゴクと飲みたくなる爽やかさです。今回はその魅力と味わいを、ワイ ...

COCOSのベストセラーワイン|部門別・価格別の本数ランキング《2024年版》

ワインの選び方

COCOSのベストセラーワイン|部門別・価格別の本数ランキング《2024年版》

 おすすめワイン

  「人気のワインはハズレがない!」そう感じる方のために、2024年に当店で売れたベストセラーワインをご紹介。価格帯・タイプ別に分類し、傾向を考察します。売れ筋なのはリピートの証であり、家飲み用も特別 ...

1 2 3 … 17 Next »

ブログ記事を検索

カテゴリー

  • ワインの楽しみ方ガイド (66)
  • Pick Up 生産者 (37)
  • ワインの選び方 (52)
  • ワインのつくり方 (22)
  • ワインの法律 (18)
  • 品種のお話 (19)
  • ワインのできるところ (24)
  • その他 (7)

ソムリエ片山

食いしん坊ソムリエ片山。
高感度おいしいものセンサー搭載。証拠はメタボなお腹。フルボディな体系とは裏腹にワインの好みはスマートなミディアムボディで酸フェチ。
「ワインっておもしろい!」という方をもっと増やすことを目指して活動しています。
JSA認定ソムリエ|WSET Level3|ドイツワインケナーエキスパート|ナパヴァレー・ワインエキスパート

お知らせ

趣味としてワインを楽しみたい方に向けたお役立ち情報や豆知識を発信していきます。 ブログの更新情報は
X 旧Twitter(@cocoswine)
にて発信しております。コメント、DMお気軽にどうぞ。

ブログ掲載のワインはこちらでお買い求めいただけます。

オフィシャルサイト
楽天市場
Yahoo!ショッピング

COCOS 実店舗

COCOSの実店舗はワインとウイスキーの専門店です。36種類のワインを有料試飲することも可能で、ボトル購入以外にも楽しいお店です。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
https://shop.cocos.co.jp/



〒578-0981
大阪府東大阪市島之内1-8-20
■実店舗営業時間
火-土 11:00 - 20:00
日/祝 10:00 - 19:00
定休日 月曜日

ワインを選んで買える大人になるために

趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ

© 2025 趣味のワイン | ワインの通販 COCOSのブログ