SCENE03

自宅や友人宅で パーティー・食事会

パーティーなんておしゃれなものじゃなくてもOK。
ワイン初心者さんもワイン通さんも、
ただ気の合う仲間と集まって、ワインを楽しもう。

並び替え
441件中 221-240件表示
1 11 12 13 23

【100%樽発酵でこのフレッシュさ!】 ヴァス フェリックス フィリウス シャルドネ 2023

  • 白ワイン
定価 ¥ 3,850 のところ
価格 ¥ 3,080 税込
会員特別価格 ¥ 3,080 税込

《シャルドネの発酵容器について》
樽熟成してシャルドネをつくる際、発酵の段階ではステンレスタンクを使うか、それとも発酵からオーク樽でそのまま熟成させるかという選択肢があります。
樽の風味がより現れるのはステンレスタンク発酵・樽熟成です。最近は部分的にステンレスタンク発酵・熟成して、フレッシュさをキープしようと工夫する生産者も多いです。低価格帯では特に。
その点でこのフィリウスは、普段飲みの価格ながら樽発酵・樽熟成で口当たりの質感が非常にいい。酸素接触によりフレッシュさが失われやすいつくりながら、涼しい気候ゆえ見事にフレッシュな味わいに仕上がっています。

《テイスティングノート》
メロンやパイナップルといった割と熟度の高いフルーツのキャラクターを感じながら、香りからもスマートな味わいを予想します。クリスプな酸味を持つ直線的な味わいで、余韻には柑橘の風味と塩味のようなミネラル感が広がります。

《生産者について》
1967年トム・カリティ博士により西オーストラリア州マーガレット・リヴァーで最初に設立されたパイオニア的ワイナリー。この銘醸地を語る上では外すことの出来ないマーガレット・リヴァーを代表する造り手です。赤はカベルネ・ソーヴィニヨン、白はシャルドネが特に有名で、世界中の著名なワイン評論家に高く評価されています。2017年最優秀ニューワールド・ワイナリー賞受賞しました。

Vasse Felix Filius Chardonnay

【台風の日に夫婦・恋人と飲みたい!】 フリーマン グロリア エステート 輝 ピノ ノワール 2019 グリーン ヴァレー オブ ロシアン リヴァー ヴァレー

  • 赤ワイン
定価 ¥ 11,000 のところ
価格 ¥ 9,174 税込
会員特別価格 ¥ 9,174 税込

《生産者について》
フリーマン・ヴィンヤード&ワイナリーはケン・フリーマン氏と奥様のアキコさんによって 2001 年に設立されました。 設立当初からソノマのテロワールをよく反映した、ピュアでエレガントなワインを一貫して作り続けているのが持ち味。まさに醸造家の人柄が表れたようなワインです。

フリーマンが設立されたあたりから、カリフォルニアでは森を切り開いて畑をつくることが、急速に難しくなっていきました。これは自然保護の観点から、なかなか許可が下りないからです。 2019年の時点でも、アキコさんはカリフォルニアで畑とワイナリーを所有する、唯一の日本人女性醸造家です。

《このワインについて》
グロリア・エステートは2005年に購入した自社畑。ワイナリーに隣接しており、もとはリンゴ畑でした。 実は1985年にケンとアキコ夫妻がニューヨークで出会ったのは、その時にハリケーン「グロリア」がそこを襲ったゆえに外出の予定をキャンセルしたからでした。その運命的な出会いに因んで、畑を「グロリア」と名付けたのです。
台風や大雨、大雪など天候が理由で外出を取りやめた週末。たまの贅沢として夫婦や恋人と楽しむワインとしていかがでしょうか。

《テイスティングノート》
ラズベリーのコンポートやオールスパイスのような濃密なアロマ。官能的な深みがあります。フレッシュな果実感と酸味が口の中で完璧に調和し、艶やかな余韻へと続きます。既に飲み頃ですが、10年程度は熟成させられるでしょう。

Freeman Grolia Estate Kagayaki Pinot Noir

【セカンドワインでもこの品質!】 クロスローズ by ラッド カベルネ ソーヴィニヨン オークヴィル 2018 or 2019

  • 赤ワイン
定価 ¥ 13,750 のところ
価格 ¥ 11,000 税込
会員特別価格 ¥ 11,000 税込

《このワインについて》
ラッドがつくるセカンドワインにあたる「クロスローズ・バイ・ラッド」。上級の「ラッド」と同じ畑・同じ醸造で、バレルセレクションで分けられるだけあって、その品質はかなり「ラッド」寄りです。それでいて価格は半額以下なのでお買い得感が高い!
その品質の肝となっているのは凝縮感とボディ感でしょう。オークヴィルの東側、名だたる著名ワイナリーの畑がある日照量の多いエリアに位置します。スクリーミング・イーグル、ボンドのセント・エデン、ダラ・ヴァレ、ピーター・マイケルのオー・パラディ。それらの畑のすぐ近くであることが、この高い凝縮感につながっています。

《生産者について》
ラッド・エステートは故レスリー・ラッド氏が1996年に設立。シルヴァラード・トレイルとオークヴィル・クロスロード、2つの主要な道が交差する地区であり、ワイン名もここからとられています。白ワイン用の畑はマウント・ヴィーダー地区にあり、ワインはすべて自社畑から。
ワインの目標はボルドーのシャトー・オー・ブリオンだといい、ボディ感豊かで立体的な味わいのワインをつくります。

《テイスティングノート 》
ブルーベリーやストロベリーのような熟したベリーの香りに、土っぽさや赤身の肉のニュアンスも感じます。非常に凝縮感の高いフルボディな味わいで、噛み応えのあるタンニンも豊富。開けたてから風味はよく開きますが、熟成能力も高いでしょう。

Crossroads by Rudd Cabernet Sauvignon Oakville Estate

【十分手の届く「とっておき!」】 シャノン マウント バレット 2019

  • 赤ワイン
定価 ¥ 8,800 のところ
価格 ¥ 7,337 税込
会員特別価格 ¥ 7,337 税込

《世界の高級メルロー》
メルローは世界中で生産される割に、あまり主役になれないブドウ。「メルローが好き」という方は結構いらっしゃるのですが、「特別な日に飲みたいとっておきのメルローと言えば?」と聞かれるとなかなか思い浮かばないのでは?
ボルドーのポムロール地区はもちろんNo.1産地です。しかしペトリュスやル・パンはおろか、ラフルールなどもなかなか手を出せる金額ではありません。

ちょっと背伸びすれば手の届く金額で、特別な日に開けるという期待を十分に満足させてくれるメルロー。シャノン・ヴィンヤーズのフラッグシップとして人気の高い「マウント・バレット」は、十分手が届く贅沢です。

《テイスティングノート》
ブラックチェリーやカシスなどの完熟フルーツのアロマは、抜栓後にどんどん豊かになります。スタンダードクラスと比べてさすがのボリューム。誘い込まれるような深みがあります。黒コショウやトリュフのような複雑味もあります。豊満な果実味とタンニンのシルキーさが突出しており、非常に満足度の高い口当たり。その印象が薄れぬまま長く余韻に続きます。

《生産者について》
シャノン・ヴィンヤーズがあるエルギン地区は南アフリカの冷涼産地。海に近く盆地のような地形になっており、ピノ・ノワールをはじめとして上品な酸味を蓄えて上質なブドウが育ちます。
2000年設立とまだまだ若いワイナリーながら、ブドウ供給者としても非常に高い評価を受け、ニュートン・ジョンソンなども使っています。
この地の気候に大きな影響を与えているパルミエット川。シャノンのロゴにはその川にかかる霧を表しているといいます。

Shannon Mount Bullet

並び替え
441件中 221-240件表示
1 11 12 13 23