ナパ・ヴァレーの歴史


ナパ・ヴァレー(napa valley)とは、アメリカ先住民の言葉で、「豊穣の谷」といいわれていた。
1976年には、「パリスの審判」とも呼ばれるフランス対アメリカのブラインド対決が行われ、当時は「田舎者」と揶揄されていたカリフォルニアワインはボルドー、ブルゴーニュの最高級ワインを凌駕する評価を受け、ナパ・ヴァレー、カリフォルニアワインの名は世界に轟いた。
広大なぶどう畑に厳選した作付けを行うため、カリフォルニア全体での産出量は5%程度

美味しいワインの育つ風土


東西を走る2つの山脈にはさまれた「谷」に葡萄畑が広がる。
この独特の地形、百を超えるという土の種類、そして海から流れてくる霧など、
ナパ・ヴァレーに特有のさまざまな要素が複雑に入り組み、「マイクロ・クライメット(微気候)」と呼ばれる稀有な気候を作った。
これが、「葡萄にとっての天国」と称されるほど、葡萄育成にとって、そしてワイン醸造にとって理想的な条件を生み出したのだという。

ナパヴァレーは1日の寒暖差が激しく
1日の中に夏と秋が同居しているかのようなこの気候が、じわじわとおいしいぶどうを育て、
それがやがて極上のワインになる。
また、収穫期の秋に雨がほとんど降らないため、ブドウの糖度が充分に上がります。

ナパ・カベルネ


カベルネ以外の品種をあまり混ぜずに
カベルネ本来のストレートで濃厚な味わいに
樽のニュアンスが加わり、
また、ナパならではの朝・昼・晩の寒暖差で葡萄に酸味が生まれ、
濃いだけのワインではなくバランスの取れた
誰もが美味しいと思えるワインが生まれます。

並び替え
134件中 121-134件表示
1 6 7

【1万円のコスパワイン!?】 ナパ ハイランズ カベルネ ソーヴィニヨン リザーヴ オークヴィル 2020

  • 赤ワイン
定価 ¥ 13,200 のところ
価格 ¥ 10,560 税込
会員特別価格 ¥ 10,560 税込
在庫切れ

《ナパ・ハイランズ ブランドについて》
「ナパ・ヴァレーのワインとして多くの消費者が期待する通りのワインをつくる」
そのコンセプト通りの味わいが比較的手ごろに楽しめるとあって、非常に人気の高い「ナパ・ハイランズ」。
畑は固定せず、毎年優良なブドウを買い付けてそのイメージに合わせてワインを仕上げるスタイルです。

特に人気な「カベルネ・ソーヴィニヨン・ナパ・ヴァレー」の上級品と位置づけられるのが、この「リザーヴ・オークヴィル」です。

《このワインについて》
オークヴィルはあの「オーパス・ワン」もワイナリーと自社畑を構える、ナパ・ヴァレーの中でも特に銘醸地と言われるエリア。ナパ・ヴァレー西側のマヤカマス山脈がつくるなだらかな斜面、沖積扇状地に畑はあるといいます。しかしその畑も年によって異なるため、畑名は非公表。
決して安いワインとは申しませんが、オークヴィル西側でつくられるカベルネ・ソーヴィニヨンといえば2万円、3万円は普通です。それを考えると「さすがナパ・ハイランズのコスパ」と言えるでしょう。

《テイスティングノート》
よく熟した黒系ベリーやココア、ヴァニラや葉巻のような複雑なアロマ。しなやかにこなれたタンニンは、スタンダードと比べて豊富であり、甘いニュアンスは弱めです。香ばしい風味が鼻を抜ける長い余韻を持ちます。

Napa Highlands Cabernet Sauvignon Reserve Oakville Napa Valley

詳細を見る
並び替え
134件中 121-134件表示
1 6 7