本ページにはプロモーションが含まれています。
「ワインを通販で買うなら、どのショップがおすすめ?」
「通販だと店員さんに聞けないからワインを選びにくい…」
このようなお悩みを抱えていませんか?
ワインを取り扱う通販はたくさんあるため、選べないという方も多いでしょう。
本記事では、通販で購入できるワインショップを15選紹介しています。
おすすめは、COCOSの通販サイト。
飲みたいシーンや味わいなど、さまざまな切り口からワインを絞り込むことができるので、ワインに詳しくない方でも手軽にワインを探すことが可能です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- ワインを通販で購入する際のおすすめ店舗15選
- 自分に合ったワインショップの選び方
ワインの通販サイトおすすめ15選!
![]() COCOS | ![]() エノテカ | ![]() フィラディス・ ワインクラブ30 | ![]() トスカニー | ![]() The Celler | ![]() Cave de la Madeleine | ![]() アフリカー | ![]() Vino Hayashi | ![]() タカムラ | ![]() CAVE de L NAOTAKA | ![]() SHANPAGNE HOUSE | ![]() うきうきワインの 玉手箱 | ![]() フェリシティ | ![]() ラ・ヴィネ | ![]() 成城石井 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
品揃え | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★ | ★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★ |
通販の 使いやすさ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★★ | ★★ | ★★★ | ★ |
送料 | (2万円以上) | 無料(11,000円以上) | 無料(1万円以上) | 無料(16,500円以上) | 無料(15,000円以上) | 無料(2万円以上) | 無料(1万円以上) | 無料(22000円以上) | 無料680円〜 | (セットは 無料あり) | 580円〜(セットは 無料あり) | 580円〜598円〜 | 598円〜 | 990円〜 | 880円〜 |
価格帯の 目安 | 中 | 安め | 中 | 中 | 安め | 中 | 安め | 高め | 中 | 高め | 高め | 安め | 安め | 高め | 中 |
通販サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
最もおすすめな通販サイトは、「COCOS」です。
大阪に実店舗も構えており、4人のソムリエが厳選した高品質なワインのラインナップが魅力です。
さっそく詳しくみていきましょう。
COCOS【おすすめ!】

画像引用:COCOS
- ワイン初心者でもスムーズに選べるサイト設計
- 最短で翌日にお届け!
- 4人のソムリエがセレクトしたワインが楽しめる!
- 徹底された品質管理で、ワイン本来のおいしさが楽しめる
COCOSは、知る人ぞ知るワインやウイスキー、クラフトビールの専門店。
4人の専属ソムリエが選ぶ、高品質でコスパの良いワインが揃っています。
なんといっても、COCOSの醍醐味はセンスの良いセレクト。
ワインショップをはじめ、ホテルやフレンチレストランで活躍してきたソムリエが、品質と味わいを追求したラインナップが魅力です。
また、通販サイトのコンセプトは「飲みたいワインに出会える」。
チャットで相談したり価格帯やシーンからワインを選んだりすることができ、ワインに詳しくない方でも自分にぴったりのワインが選べますよ。

なかでも、他の通販サイトではなかなかない、「飲みたいシーン」や「味わい」からワインを選ぶ方法は初心者さんにぴったり。
以下は「シーンで選ぶ」を選択した際の画面ですが、これだけ種類が豊富なので、迷わずワインを絞り込むことが可能です。

画像参考:COCOS
また、注目したいのがCOCOSのワインセット。
高級ワインとして有名な「ナパヴァレー」のワインが入っているのに、送料無料で2万円を切るコストパフォーマンスは、ほかのワインショップではなかなかお目にかかれません。
カリフォルニアワインが好きな方や、ワインに詳しくないからこそ「美味しいワインに出会いたい!」という方におすすめです。
エノテカ

画像引用:エノテカ
- 約2,900種類を超えるワインの品揃え
- 楽天にもショップがあり、楽天ポイントを貯めたい方にもおすすめ
エノテカは、約2,900種類を超えるワインの品揃えを誇る、国内でも屈指のワイン専門店です。
フランスやイタリアなどの伝統的なワイン産地の品から、中央ヨーロッパの新興ワイン産地まで、豊富なラインナップが魅力。
ワイン初心者の方から、ワインに詳しい方まで多くの人にマッチするでしょう。
デメリットとしては、豊富なワインを取り揃えている分、探しにくい点です。
そのような場合には、ウェブサイトのチャットを利用するのがおすすめ。
欲しいワインを入力すれば、自動でワインを選んでもらえますよ。
ちなみに、エノテカは楽天にもショップがあります。
楽天のポイントを貯めたいという方は、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。
フィラディス・ワインクラブ30

画像引用:フィラディス・ワインクラブ30
- 初心者に向けて「始めに試すべき30本」を厳選して紹介
- リーズナブルながら高品質なワインが揃う
フィラディス・ワインクラブ30は、ワイン初心者の方におすすめです。
すべてのワインが5,000円以下という手頃な価格帯に設定されており、特に初心者に向けて「始めに試すべき30本」を厳選して紹介しています。
30本の中から選ぶため初心者でも選びやすく、価格も比較的リーズナブルなので、日々の食事にも気軽にワインを取り入れることができます。
さらに、リーズナブルなワインであっても品質にはこだわってセレクトされているのも嬉しいポイント。
飲み比べセットでワインの知識も深めることができ、「ワインに詳しくなりたい!」という方におすすめです。
トスカニー イタリアワイン専門店

画像引用:トスカニー
- イタリアワインなら屈指の品揃え!
- ワインセットが豊富
トスカニーはイタリアワインの専門店。
レアなワインや他では見つけることが難しいイタリアのワインが、ここで見つかることも多いです。
イタリアのワインが好きな方には、ぴったりのワインショップです。
イタリアは古くからワイン生産が盛んで、現在もフランス、スペインと並んで三大生産国の一つです。
イタリアワインは産地によって味わいが異なるため、生産地で飲み比べをするのもおすすめ。
- トスカーナ地方:キャンティを中心とした赤ワインの生産が8割以上。
- シチリア地方:酸味があり軽めのネロ・ダーヴォラ(赤)が有名。
- ピエモンテ地方:ワインの王様「バローロ」の生産地。渋くて強い酸味が特徴。
イタリアの産地や価格帯、有名銘柄などからワインを選ぶことができますが、おすすめはワインセット。
セット価格でお得に購入できるだけでなく、飲み比べにもぴったりですよ。
The Celler

画像引用:The Celler
- 約2,500種類を揃える豊富な品揃え
- コストパフォーマンスの良いワインセットがおすすめ
The Cellerは、選りすぐりのワイン約2,500種を揃えるワインショップです。
品質への自信と共に、生産国や品種、輸入元に縛られず、ソムリエが厳選が厳選したラインナップが特徴です。
The Cellerは、東京の虎ノ門、六本木、銀座、虎ノ門ヒルズ、広尾に実店舗を構え、通販でも幅広い産地のワインを販売しています。
特に通販では20-40%割引のワインセットが豊富で、コストパフォーマンスの良さが魅力。
日本ワインにも注力しているため、日本のワインを楽しみたい方にもおすすめです。
Cave de la Madeleine

画像引用:Cave de la Madeleine
- 日本最大級のワインスクールによる運営
- ワイン知識を深めたい方におすすめのセットが豊富
東京青山にあるワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」が提供するワインショップ「Cave de la Madeleine」は、パリにルーツを持つ日本最大級のワインスクールによる運営で、ワイン知識を深めたい方におすすめです。
Cave de la Madeleineでは、ワインスクールの背景を活かした豊富なワインセットや、詳しい商品説明が特徴。
例として、「自宅で飲んで学べる世界のワインセット」があります。
テキストや動画コンテンツもついてくるので、ワインの学習にはぴったりです。
価格帯としては少し高めですが、その分高品質でハズレがないのも嬉しいですね。
アフリカー

画像引用:アフリカー
- 日本で唯一の南アフリカ産ワインの専門店
- コスパの良いワインが揃っている
水天宮近くに店舗を構える、南アフリカ産ワインに特化した店「アフリカー」。
300種類を超える南アフリカワインを揃えています。
南アフリカのワインは、「世界で一番自然環境を考慮したワイン造り」を行っており、「フェアトレードワインの割合が世界一」「コストパフォーマンスの高さ」で人気を集めています。
また、他の多くのワインショップと比較して中間マージンを抑えることにより、より手頃な価格で提供されている点も特徴です。
アフリカーでは直輸入も行なっているため、ここでしか手に入らないワインに出会えるのも魅力です。
Vino Hayashi

画像引用:Vino Hayashi
- イタリアワインを学びたい方にぴったり
- 定期購入コースが充実しているので、高品質なワインを手軽に楽しめる
Vino Hayashiは、専門的にイタリアのワインを輸入・販売しているインポーター兼オンラインショップ。
特にイタリア国内でしか流通しない珍しいワインを自ら選定し、提供していることが特徴です。
単にワインを販売するだけでなく、ワインの定期便を豊富に提供していることも魅力。
例えば、「イタリアワインマスターコース」や「月刊イタリアDOCG」など、毎月特定のテーマに沿ったワインと情報誌が届くサービスを展開しています。
販売されているワインは、1本5,000〜10,000円台のものが多く少し高め。
高品質なワインを、ゆっくり味わいたい方におすすめです。
タカムラワインハウス

画像引用:タカムラワインハウス
- 1本200万円を超えるようなレアワインからデイリーワインまで幅広い品揃え
- 通販サイトなら楽天ポイントが貯まる
楽天市場で10回ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞したタカムラワインハウスは、年に200万本を超える売り上げを誇るワインショップで、大阪には実店舗もあります。
マニアにはたまらない高級レアワインの取り扱いがある一方で、よく知られたブランドのデイリーワインもたくさん扱っています。
通販サイトは楽天市場内にあるため、楽天で普段お買い物をされる方には使いやすいでしょう。
また、楽天ポイントが貯まるのも魅力です。
CAVE de L NAOTAKA

画像引用:CAVE de L NAOTAKA
- 1本3,000〜6,000円程度での少し高級なワインが揃う
- ワインセット・福袋がお得
高級ワイン店「CAVE de L NAOTAKA」は、1本3,000〜6,000円程度での少し高級なワインが揃う通販サイトです。
フランス、イタリア、アメリカなどの世界各国から選りすぐったワインの品揃えが特徴。
おすすめなのは、ワインセットと福袋です。
高級ワインが複数本の購入で割引・送料無料になる場合もあるため、お得感の強いワインショップと言えるでしょう。
CHAMPAGNE HOUSE

画像引用:CHAMPAGNE HOUSE
- シャンパンだけで1,200種類以上の品揃え
- 通販サイトなら楽天ポイントが貯まる
「CHAMPAGNE HOUSE」は、シャンパンだけで1,200種類以上の品揃えを誇るシャンパン専門店です。
セットや福袋に力を入れていて、シャンパーニュの価格が高騰しデイリーに楽しむには手が出しにくくなっている昨今でも、リーズナブルな価格で購入できるのが魅力です。
セットだけでも60種類以上あり選ぶのが大変という難点はありますが、ショップのおすすめはわかりやすくまとめられているため、シャンパンに詳しくない方はそこから選ぶとよいでしょう。
うきうきワインの玉手箱

画像引用:うきうきワインの玉手箱
- 低価格から中価格帯のワインの品揃えが豊富
- ワインセットや毎月1日限定で発売される1万円の福袋が人気
「うきうきワインの玉手箱」は、安さが魅力。
特に、低価格から中価格帯のワインの品揃えが豊富です。
ワインセットや毎月1日限定で発売される1万円の福袋は、リピーターが多く人気の商品です。
「うきうきワインの玉手箱」では、ワインだけでなくハードリカーやウイスキーなども幅広く扱っているため、ワイン以外のお酒もまとめて購入したい方にはおすすめですよ。
フェリシティ

画像引用:フェリシティ
- 年中無休で発送
- ワインに合うおつまみも一緒に購入できる
フェリシティーは主にデイリーワインを中心に取り扱っていますが、それ以外にもビールやウイスキー、おつまみなどを幅広く揃えています。
イベントでワインを飲む際には、ワインだけでなく他のドリンクや食品も一緒に選ぶことができるため、大変便利です。
特に、生ハムやチーズなど、ワインに合うおつまみが豊富で、晩酌セットの購入にもおすすめです。
ラ・ヴィネ

画像引用:ラ・ヴィネ
- フランスワインに特化した品揃え
- 恵比寿・虎ノ門に実店舗あり
フランスワインの専門店「ラ・ヴィネ」は、ワイン愛好家にはお馴染みの隠れ家的存在です。
ラ・ヴィネの魅力は、フランス産ワインを中心にした2,000種類以上の豊富な品揃え。
オンラインショップでは、フランスワイン以外も豊富に取り扱っています。
オンラインストアは、「EBISU WINEMART ONLINE」として新たに生まれ変わり、産地やぶどうの品種からワインを選ぶことができます。
経験豊富なソムリエがセレクトした、上質なフランスワインを楽しみたい方におすすめです。
成城石井

画像引用:成城石井
- 幅広い価格帯のワインが揃っている
- 一緒におつまみも購入できる
1000円から3000円の範囲で高品質な日常用ワインを探しているなら、成城石井のウェブストアを覗いてみてください。
成城石井はワインを直輸入しており、品質にもこだわったワインが販売されています。
成城石井のオンラインストアでは、ワインだけでなく、それに合うおつまみや食事も幅広く提供しているため、一緒に購入できるのも大きな魅力です。
ワインの通販サイトの選び方3選

通販でワインが買えるショップはたくさんあります。
その中で、どのショップを選べば良いのか迷ってしまうという方も多いでしょう。
ワインショップにはそれぞれ強みがあるため、それを基準にワインショップを選ぶのがおすすめです。
- ワインが選びやすいサイト構造
- 品揃えの多さ
- 価格帯
詳しく解説していきます。
ワインが選びやすいサイト構造
「美味しいワインが飲みたいだけなのに、どれがいいか迷って選べない!」
「産地や銘柄に詳しくないから、ショップサイトをみていてもよく分からない…」
ワイン初心者さんだと、このようなお悩みを抱えがちです。
実際、ワインの通販サイトをみると、赤白泡などのワインの種類か産地、価格帯から選べるようになっているサイトが多く、ワイン初心者からすると選びにくい傾向があります。
その中で、ワインが選びやすい初心者におすすめのサイトはこちらです。
COCOSは、価格や産地からもワインを選ぶことができますが、シーンやチャットから好みに合ったワインを探すことができます。
おすすめなのは、味わいから選ぶ方法です。
COCOSには、味わいからワインを選べる専門ページがあります。

画像参考:COCOS
選択した味わいに該当するワインが一覧で表示されるので、あとは好みのビジュアルや価格帯から選ぶだけ。
ワイン初心者さんは、ぜひ活用してみてくださいね。
品揃えの多さ
ワインショップを選ぶなら、品揃えの豊富さは非常に重要です。
ワインショップには、世界中の多様なワインを取り扱うショップが存在する一方で、特定の国や地域に特化して、そのエリアのワインを専門に扱うショップもあります。
品揃えの特徴 | ワインショップ |
幅広く | ・COCOS ・エノテカ ・CAVE de L NAOTAKA ・タカムラワインハウス ・うきうきワインの玉手箱 |
地域・種類特化 | ・ラ・ヴィネ(フランス) ・アフリカー(南アフリカ) ・トスカニー(イタリア) ・Vino Hayashi(イタリア) ・CHAMPAGNE HOUSE(シャンパン) |
ソムリエセレクト | ・COCOS ・フィラディスワインクラブ30 ・The Celler |
他酒類・おつまみも | ・成城石井 ・フェリシティ |
例えば、COCOSやエノテカのようなワインショップは、低価格帯から高価格帯まで、世界各国のワインを幅広く揃えていることが特徴です。
それに対し、フランスワイン専門の「ラ・ヴィネ」や南アフリカワインを中心に扱う「アフリカー」などは、総本数は少ないまでもその地域に特化した品揃えが強み。
自分が求めるワインの種類に応じて、まずはどのようなワインを購入したいか大まかなイメージを持つとよいでしょう。
特に、ワイン選びにまだ慣れていない方や、特定の地域に絞らずに選びたい方には、世界中のワインを幅広く取り扱っているショップがおすすめです。
価格帯
ワインは安いものだと1本数百円から、高いものだと1本百万円以上と、価格帯が幅広いことも特徴です。
そのため、購入するワインの価格の目安を決めておくことも大切。
ワイン1本の価格帯の目安は、1,000円以下だと安め、2,000〜5,000円程度が中価格帯、1本5,000円以上になると高級ワインとなります。
安すぎるワインは、作り方が荒かったり味も落ちたりすることがあります。
初心者の方は、1本1,500〜2,000円程度のワインから楽しむのがおすすめです。
まとめ
本記事では、ワインの通販サイトのおすすめを15選紹介しました。
1番のおすすめ通販サイトは、COCOSです。
初心者だとワインの産地や銘柄に詳しくないので、通販サイトの場合は何が良いのかわからず選びにくいことも。
そのため、さまざまな切り口からワインが選べる通販サイトを選ぶことが重要です。
COCOSなら、価格帯や産地から選べるのはもちろん、シーンや味わいからもワインを絞り込むことができるので、初心者でも探しやすいでしょう。
ぜひ、好みのワインを見つけてみてくださいね。